コーポレートサイト の目的と必要性
ここがポイント!
- コーポレートサイトの目的を確認する
- コーポレートサイトはなぜ必要なの?
- まずは整えなければいけないコンテンツは?
コーポレートサイト と一言で言っても様々な業種のコーポレートサイトがあります。
業種やサービス、商品の特性によって
- 問い合わせを増やしたい
- 資料請求を増やしたい
- 自社のサービスや商品を広めたい
などなど、全くそれぞれで違います。
「それでは、こんな記事読んでも意味ないじゃないか」と思われたそこのあなた。
大丈夫です。
コーポレートサイトには、それぞれの業種やサービス・商品によっての目的の前にもっと大切な存在する意味があるのです。
それでは見ていきましょう。
コーポレートサイト の目的
ここでは、業種やサービス・商品毎の目的ではなく大きな意味での「コーポレートサイトが存在する意味と目的」をお話できればと思います。
まず大前提としてあるのが「企業とユーザーの繋がる場所」です。
「会社紹介で会社を信用してもらい、どんな事業をして、どんな理念で会社を運営しているのか知ってもらう」ということがまず第一の目的になるのです。
会社自体を信用して貰えなければ、自社のサービスや商品を信用して貰えません。まずは会社の信用を勝ち取る上でコーポレートサイトがあるのかないのか、しっかりとした作りで見やすいか等が最重要な事項なのではないでしょうか。
皆様も取引先や初めての営業が来る際に、会社名を検索してホームページでどの様な会社かを見ますよね?
コーポレートサイトは、紙媒体の会社案内・名刺に続くなくてはならない重要なツールとして意識して頂く必要があります。
一般的にコーポレートサイトは、直接的に売上に直結させる目的より前に、会社を信用してもらう為に存在していて、その目的を達成しその機能を果たす前に直接的に売上を求めるのは間違っているし、それでは直接的に売上に繋がることはありえないのです。
目的を考えた時に、本当に今している施作は現状に適切なのか?
コーポレートサイトを運用するにあたり、一番重要なのは「その目的を果たしているか」「更に成果をあげる為にはどの様な施作が必要なのか」を考え実行することにあります。
そもそもコーポレートサイトとしての前に「ウェブサイトの存在している意味」を考えましょう。
それは、「ユーザーの抱える問題を解決すること」です。
コーポレートサイトに訪れるユーザーの抱える問題とは?
どの様な会社でどの様なサービスや商品を提供しているかを知ることですよね?
はじめから、サービスや商品を買おうと思って訪れるユーザーは少数派なはずです。
それを踏まえてコーポレートサイトで必要なコンテツとはなんでしょうか。
コーポレートサイトとしての最低限のコンテンツ
- 会社紹介
- 会社の発表やニュース
- 求人情報
これらを充実させて、ユーザーが信用してくれるコーポレートサイトにする必要があります。
それではこれらのコンテンツがなぜコーポレートサイトに必要なのかを見ていきましょう。
会社紹介
会社紹介はその名の通り、会社を紹介するコンテンツです。
主に必要な内容は以下です。
- 企業理念
- 会社概要
- 事業内容紹介
- アクセス(会社の場所)
このフェーズでは「どの様な理念を持って、どこに向かって、どの様なサービスや商品を、誰に、どこで提供するのか」をしっかりとユーザーに知ってもらうことが必要です。
会社の発表やニュース
良くトピックスとかニュースとしてコーポレートサイトのトップにあるアレですね!
ここでは会社の発表やIR情報、ユーザーへの伝達事項等を更新します。
重要な事項や発表を伝えられると同時に、しっかりと更新しているサイトだとユーザーに信用して貰える利点があります。
さらに、SEOの観点からもしっかりと更新されているサイトの方が評価が良い為、こちらも重要なフェーズですね。
求人情報
求人情報も読んで字のごとくなのですが、求人を行える利点があります。
しかしながら、直接的な求人はやはりポータルサイト(リクナビ等)の方が集客力があります。
それではなぜ必要なのか?
それは簡単に言うと「求人をしている会社は儲かっている会社」と人々は考えるからです。
求人をしている→人が足りない→仕事がある→会社がしっかりと売上をたてている
と結果的に信用に繋がるのです。
必要なコンテンツを整えた上で
必要なコンテンツをしっかりと整えた上で、サービスや商品の売上に繋がる施作を盛り込むのです。
しかしながら、サービスや商品を売りたいが全面に出てしまっているサイトになってしまっては、もはやコーポレートサイトとは言えなくなってしまうので注意が必要です。
適切なコンテンツと適切な量、適切な導線を用意すれば、コーポレートサイトでも成果を上げていくことは可能になります。
まとめ
コーポレートサイトでは、まずは本来の目的をしっかりと果たす様にコンテンツを充実させ、見ているユーザーの気持ちになって制作・運営することが重要です。
信用を勝ち取ることで、結果的にサービスや商品の売上に繋がることもあるのです。